投稿日:2011-07-23 Sat
7/17に札幌で日本男声合唱協会(JAMCA)の第20回演奏会があったので参加してきました。2年に一度、約300人ものおっちゃんたちが全国から集結して歌いまくるというイベントで、ぽっぺんはこれで5回目の参加になります。前回は滋賀、その前は弘前、大分、東京で開催されました。歌ったあとはひたすら飲んで歌いまくるというとても楽しいイベントなのです。35°Cを超える猛暑の大阪から空路北海道へ。札幌は雨で気温は何と18°C!

リハーサルまで時間があるので、二条市場に行きました。


市場のおじさんやおばさんがやたらと楽しくて活気があってめっちゃ楽しかった!
お腹が空いたので市場の中のめし屋”もりなが食堂”さんで”うに丼”を食す。


左:うに丼 右:カスベ(エイ)の煮付け
市場の近くに地酒”千歳鶴”の酒蔵があったので見学。リハーサル前なので試飲はぐっと我慢!


そのあとテレビ塔に登って大通公園を一望。公園の芝生ではジャズのライブ演奏があったりしていい感じ。



リハーサルを終えて名古屋の合唱団の友達と飲んでその日はおとなしくホテルに帰還。
翌日は演奏会本番。ぽっぺんは最後の合同演奏に参加。300人超の男声合唱はさすがに迫力がありました。

演奏会は無事終了。打ち上げパーティーのあと、東京の合唱団の友達と焼きガニを食べる。

したたか飲んでホテルに帰還。
次の日、飛行機は夕刻出発なので、「夕張メロン食べ放題付き、まるごと北海道いいとこ巡りコース」という定期観光バスで観光することにしました。

まず由仁町にある”ユニガーデン”へ。いろいろな庭や草花が楽しめます。




お昼は北海道のグルメが楽しめるバイキングビュッフェ。もちろん夕張メロン食べ放題!


もう当分メロンはいりません(>_<)
昼食後は”ノザーンホースパーク”という牧場へ。


その後、昔炭鉱会社が貴賓を接待するために建てた迎賓館へ。昭和天皇も宿泊したそうです。現在は小樽のガラス会社がホテル・レストランとして経営しています。ガラス細工がきれいでした。


さて、いよいよ帰阪です。新千歳空港でバスを降りて、出発までに時間があったので空港の4Fにある温泉へ。最近リニューアルされたそうで、映画館、コンビニ、ダイソーまであってとても空港とは思えません。温泉に浸かっていい気持ちで飛行機に乗り込みました。3日間雨ばかりでしたが、とってもいい旅でした。


by ぽっぺん
スポンサーサイト
投稿日:2011-07-10 Sun
川西から猪名川・神崎川・淀川沿いの自転車道を走って「背割堤」まで行ってきました。まずは猪名川を園田あたりまで下り、神崎川沿いのなにわ自転車道に入ります。
この道は細いですが、淀川まで快適に走れます。

淀川では河川敷を走ります。


まさに貸切状態!! 右の写真の観覧車は「ひらパー」です!


暑いけれど、緑がきれいで満足です。そしてようやく「背割堤」に到着です。
背割堤は京都府八幡市の北辺にあり、宇治川と木津川を分ける細長い桜堤の堤防です。
完成は明治43年(1910年)とか。桜の季節には「八幡桜まつり」が開かれているそうです。
しばらく休憩して、「西国街道」を走って帰ることにしました。
国道171号線は車がいっぱいで気を使いますが、街道に入るとアップダウンはあるものの
走りやすい道が続きます。


阪急京都線の大山崎駅です。ホームのすぐ隣を新幹線が走っていきます。
ボーッと立ってたら風で飛ばされるんじゃないか?と心配してしまいます。
右はサントリーの山崎蒸留所です。飲酒運転はご法度なので今日は我慢・・・。
途中、JR島本駅前にある公園で休憩して帰りました。


この公園、「楠公父子訣別之所」の石碑があります。
湊川での戦に出るまえに息子(正行)に別れを告げ、後を託したというあのお話ですね。
地名が「桜井」なので間違いありませんね。
「桜井の別れ」という歌のとおり、青葉茂れる・・・って感じです。
西国街道はいろいろあって楽しそうです。
シーズン的には暑くてつらいので、秋になったらまた時間をかけて走りたいと思います。
by (1日走って体重が2キロ減った)まさき
△ PAGE UP