投稿日:2011-02-21 Mon
大雪が降ったのが、ついこないだのような感じですが、この土日は暖かくなりました。何気に見ると・・・、おっと、梅が咲いているではありませんか!


これは一昨年の写真ですが、今年はどれくらいとれるでしょう?

あまりに暖かいので、久しぶりにチャリンコを引っ張り出してきて、
練習に行く前に家のまわりを少し走りました。

今年は「びわいち」(琵琶湖一周)しようと企んでいるところです。
あ、「あわいち」(淡路島一周)の「リベンジ」になるかも?
くらさん、覚悟しぃや!?
午後は「三田ハモらっせ」に向けた練習です。
なかなかえぇ感じに仕上がりつつあります。
本番まで、あと1ヶ月! 今年のFrameworkはやりまっせ!
(歌い終わったら、なに食べにいきます?)
by まさき
スポンサーサイト
投稿日:2011-02-16 Wed
最近は楽譜もCDも本もインターネットで購入することが多くて、実際のお店に行くことはほとんどなくなってしまいましたが、それでもたまにふらっと覗いてみると意外な発見があったりします。この前、時間があったので久しぶりに「ササヤ書店」に行きました。「ササヤ」は合唱をやっている人なら知らない人はいないクラッシク専門の楽譜屋さんです。いまでこそインターネットで世界中の楽譜が自宅に居ながら手に入れられる便利な世の中ですが、その昔は合唱の楽譜は梅田の「ササヤ」か心斎橋の「ヤマハ」に行かなければありませんでした。ぽっぺんも高校生の頃からお世話になっています。
楽譜や音楽関係の書籍ををいくつか立ち読みしました。こうしたリアルショップのいいところは實際に手に取って見られることですね。お店の人は親切で目当ての楽譜がなくてもすぐに調べてくれます。ただ取り寄せとなるとインターネットより時間がかかってしまうのがツラいところですね。
さて、帰り際にふとお店の看板を見ると「年中無休」の上に小さく何か書いてある。近寄って見ると"ほぼ"という文字が付け足されているのでした。"ほぼ"って…^^;
ほのぼのしていて、なんだか楽しい気持ちになりました。

(写真をクリックすると拡大します)
by ぽっぺん
投稿日:2011-02-13 Sun
昨日(2/12)、兵庫ヴォーカルアンサンブルコンテスト2011で歌ってきました。開催要項を見るに・・・
少人数アンサンブルによる緻密な合唱音楽の追求を通じ・・・(中略)
合唱団同志の交流を通じて、地域の合唱文化の進展に寄与する。
Frameworkが「合唱文化の進展に寄与する」なんて恐れ多い話ですが、「第1回」好きな
私たち、「出よう出よう!」「歌おう歌おう~」ということでエントリーしたのでした。
団体受付が14時19分だから集合は14時に住吉駅ねぇ~。
練習は金沢でしっかりしたもんねぇ~。
いつもと同様、全く緊張感のない私たち・・・。
「今日はむちゃくちゃ寒いやん!
「雪ふってたよ」
とか何とか言いながらの会場入り。
中に入ると美しいコーラスが聞こえてきました。
「おぉ~、やってるやってる」
「なんかコンクールみたいな曲、歌ってるなぁ~」
「うちら場違いちゃう?」
「えぇやん、ウチみたいなとこないとおもろないで」
と各自、好きなことを言いながらの楽屋に入りました。
「それにしても寒いなぁ」
「からだが温まらんわ・・・」
「声だししようや」
とここで本日、初の声だし。
「おぉ~かなりやばいで~」
おっと、もうリハーサルのお時間!?
フロアを移動してリハーサル室で練習します。
係の人が「○分前」と書いた紙を頭上にかざして残り時間を教えてくれます。
「いや、マジ、コンクールみたいやん」
「それにしても寒いなぁ~」
とか言いながらエレベーターで移動すると・・・
「ゲッ、もう舞台袖やん!!」
「まだ声で~へんわぁ」
「いや、あんたは大丈夫や!?」
あっと言う間に本番を迎えたのでありました。
演奏はというと・・・
1曲目の手拍子、バッチリ決まりました!(お客さんは呆気?)
2曲目の最後のハーモニー、バッチリ決まりました!(大きな拍手いただきました)
終わってから、楽屋に帰ってしばらく練習しました。(順番逆やろ?)
結果発表までしばらく時間があり、主催者の方が「舞台で歌ってもらって良いですよ」
と言ってくださるので、2曲も歌ってしまいました。
若い人たちのピュアなハーモニーもいっぱい楽しめました。
そして、いよいよ結果発表!
「Frameworkさんは銀賞!」
初めて出場していきなり銀賞いただいちゃいました!




来年も同じ日に「第2回」のコンテストが開催されるとか・・・
Frameworkの出場は???
「おっちゃんら寒いとこあかんねん・・・」
誰かが言ったとか言わないとか。
by まさき
投稿日:2011-02-13 Sun
今年のFRAMEWORKはやりまっせ!そのためには鍛えなきゃ!と言うことで、金沢で合宿を行いました。
大阪駅に集合、サンダーバードで金沢を目指します。


テナー系 ベース系


2時間半も煙を我慢したからか、ばすさんは雪をみてはじけてしまいました・・・
私も気がついたら、はじけてました・・・


お昼ごはんを食べて茶町あたりを散策しました。
風情があってよいところです。


今回の合宿のハイライトのひとつは、酒蔵を訪問することです。
しんさんと合流して酒蔵を目指しますが、その途中で白山比神社に立ち寄ります。
一面、雪、雪、雪・・・


そして、いよいよ菊姫さんに到着です。
中を案内いただき、お話をうかがい、歴史とスケールに圧倒されてしまいました。



搾りたてを試飲させていただきました。
幸せそうな顔を見てください!
歌ってとるときより数段えぇ顔してます!?


夜はしんさんご贔屓のお店で食べて、呑んで、歌って!
やっと「歌」がと思いきや、カラ○ケで大いに盛り上がってしまいました。

あ~できあがってしもうた・・・でも金沢最高!!
充実した合宿ライフを送っていましたが、翌朝、夜中に大事件が起こっていたことが判明しました!


救急車で病院に運ばれましたが、自力で帰ってきました。軽くてよかったね!
何が起こったかは秘密です。いつかライブででもご披露しましょう!
その後、お昼にはばすさんお薦めのお鮨を堪能しました。
このお鮨こそが合宿の一番の目的だったんですよね~
充実した合宿でした。また、合宿しましょう!
あれ?
結局、歌の練習はしたんだっけ?
ま、ええか!
今年のFRAMEWORKはやりまっせ!
by まさき
△ PAGE UP