投稿日:2010-08-29 Sun
ようやく夏休みがとれたので、家族で高知に行って来ました。途中、祖谷の蔓橋に寄り道をしました。


蔓は思ったより太かったものの、足元から川が見えるし、ゆれるしで怖かったです。
橋を渡ってすぐの茶店で名物「祖谷そば」でお昼ごはんです。
この茶店の横が「琵琶の滝」です。むちゃくちゃ涼しかったですよ!
源平の戦いで破れた平家の落人たちが、古都の生活をしのびながら滝の下で琵琶を
奏でてなぐさめあったとのことです。


茶店の前に、こんなおいしそうなものが並んでいました。
冷えたビールといっしょならどんなに幸せやろう!と思いましたが、今日中に安芸に
到着しないといけないので写真だけ。今度はバスで来よう!


安芸で一泊した翌朝、弥太郎さんに会いにいきました。
毎週、大河ドラマを見ていますが、我が家では弥太郎さんが一番人気です。
今から100年以上まえ、この景色を見てたのかと思うとなんかワクワクしました。
ところで、俳優の香川照之さんはすごいですねぇ。毎週、感動してしまいます。
と思ってたら、歴史記念館でサイン入りの色紙を見つけました。
隣の家の写真は弥太郎さんの生家です。
ドラマの影響ですが、思ったより広くてきれいでした。



倉には見覚えのあるあのマークが!
(もともとの家紋があるので、後付けなんでしょうけどね)

町の中心街にはこんな銅像もありました。似てますかしらん?

弥太郎さんに別れを告げて、今度は龍馬さんに会いにいきました。
龍馬さんは桂浜にいました。「あ、いたいた!」と思ったら、なんや後姿やん!
それにしても「でかっ!!」ちなみに日本で一番高い銅像だとか(納得)。


ドラマの福山龍馬もいいけど、本物はずっとカッコいいなぁと思いました。
あの時代の人たちの生き様、とても真似できないですね。
そして、龍馬の足元に広がる桂浜、とてもきれいなところでした。
時間が経つのも忘れて波とたわむれ、ボーともの思いにふけってしまいました。


高知、いいところですね。また行きたいです。今度は季節をかえて。
まずは阪神タイガースのキャンプですかね!?
by まさき
スポンサーサイト
投稿日:2010-08-21 Sat

実家の周りは田んぼだらけで、もうこんなに稲が実っていました。シオカラトンボに混じって赤トンボもちらほら飛んでいます。今年の夏はほんとうに暑いですね。でも、季節は確実に少しずつ秋に向かっています。
昨日でお盆の行事も終わり、来週から慌しい生活が始まります。仕事のこと、家族のこと、歌のこと…いろいろなことを思う夏でした。家族や親戚や仲間や、いろんな人の優しさに感謝したいと思います。
by ぽっぺん
投稿日:2010-08-17 Tue






ブログ初登場 ばすでございます。
今週夏休みで久しぶりに滋賀県大津市にあるブルーベリーフィールズ紀伊國屋
http://www.bbfkinokuniya.com/
に行って参りました。
ブルーベリー摘みをした後食事をしましたが、このブルーベリー今まで食べた中で最も甘い。
食事も最高、いろんな?もやもやが飛んでいきました。
上からとうもろこしのムース、ローストポークとかぼちゃのロースト、ヴィシソワーズ、スズキのポワレ、デザートです。一度食べてみてください。
by ばす
投稿日:2010-08-08 Sun
今日は家族で買い物にでかけました。娘と奥さんは心斎橋のジャニーズショップに行きました。
わたしは梅田まで一緒に行って、そこからは別行動です。
住之江にある自転車ショップ「ウエムラサイクルパーツ」さんが梅田に新店舗を出したので
さっそくのぞきに行って来ました。
東梅田から「お初天神」さんを目指して歩きます。
途中にあるのが「アダチ・・・」のCMでおなじみ(?)の宝石店です。
昼間に見るといまいちですが、夜に通ると光り輝いてます(宝石だけに?)。

お初天神さんの横を通って・・・ 新御堂筋に出たらありましたありました!


おぉ~すっげぇ人、人、人!オープニングセール中なのでたくさんの人が来てます。
店の人に「おめでとうございます!」と挨拶して店内をウロウロ・・・
きゃぁ~自転車にパーツがいっぱいあるぅぅぅぅぅ!!!
これが雑誌で特集を組んでた新しい製品か!
これはいったい何やろか?
あれはいくらで売ってはんねやろ?
あれはどこにあるんかな?
いろいろ見て、半そでジャージを買い求めました。
ブルーの自転車にあうはず!どうですかね?


堪能できましたが、とても一日では足りません。
住之江だと帰り道とは反対方向になるのですが、梅田だと毎日通りますからね!
仕事を手際よく(?)片付けて帰りに寄ることにしましょう!
でも、お小遣いがもたへん・・・。
そんな予感がしている今日この頃です。
by まさき
投稿日:2010-08-07 Sat
この頃CDはほとんどAmazonで買っています。Amazonにはプライム会員というのがあって¥3,900の年会費を払うと当日または翌日配達のお急ぎ便サービスが無料になるのです。しかも会員の家族も登録すれば二人まで同じサービスを受けられるのです。これ、とっても便利です。Amazonは結構値引きしていて安いので、最近では本やCDはもちろん掃除機やオーブンレンジ、デジカメも購入しています。Amazonというと「本屋さん」のイメージが強いのですが、実は何でも買えるのです。(^^)携帯をiPhoneにしてからiTunesストアでダウンロード購入することも増えました。この前クラシックのランキングを見ていたら往年の名ソプラノ、シュワルツコップのベスト盤2枚組が何と50円。普通は1曲だいたい150~200円なので、最初は何かの間違いかと思って恐る恐るダウンロードするとやっぱり50円。もう他にないかなと探すと、EMIから激安アルバムが何枚か出ていました。その中から購入したのは次の2つ。
●サイモン・ラトル指揮バーミンガム市響のシェーンベルクの「5つの管弦楽曲」、ウェーベルン「6つの管弦楽小品」、ベルク「ルル組曲」を収録したウィーン楽派の2枚組が50円。
●バレンボイム指揮のシューマンのチェロとピアノの協奏曲集が50円。特にピアノ協奏曲はバレンボイムがピアノを弾いて、バリトンのフィッシャー=ディスカウが指揮をするというレアもの。
ただし期間限定だったようで、今はこれらの激安アイテムは消滅しています。でも、時々こういう掘り出し物が出ているので、iTunesストアはチェックするようにしています。今は「ザルツブルク祝祭大劇場50周年」の記念アルバム25枚組が1500円で出ています。一枚あたり60円!ちなみにAmazonでは8,707円でした。
というわけで、最近は街のCD屋さんには滅多に行かないのですが、この前たまたま時間があったので梅田のタワーレコードに寄ってみました。ちょうどバーゲン中で、グールドのベートーベンソナタ集が770円で、前から欲しかったこともあって久しぶりにレジに並びました。久しぶりなのでポイントカードの期限が切れてないかと思って財布のカード入れからゴソゴソ取り出して見ると、「ん?」何かオカシイ↓

※クリックすると拡大します
「全国のミスタードーナツにてご利用いただけます」って…???
タワーレコードとミスドって提携してたっけ?…一瞬頭の中が真っ白になってしまいました。で、落ち着いてよく考えてみると、数日前にミスタードーナツでカードの期限が切れていたので無効のポイントを消去してもらったのでした。無効カードは捨てないで新しく上書きして再利用するのですね。タワーのカードもミスドのカードも黄色なのでうっかり間違ってミスドのお姉さんに渡してしまい、それにお姉さんも気づかずシッカリ上書きしてしまったのでした。こんなことはめったに無いことなので、もちろん使わずに取ってあります。外はタワーのカードでも中身はミスドのポイント。これってミスドで使えるのかな?
by ぽっぺん
投稿日:2010-08-06 Fri
先週の土日、ぽっぺんが所属するOSAKA MEN'S CHORUSの第4回新宮演奏会に行きました。梅田から貸切バスに乗って朝8時に出発し、途中海沿いの道を途中で串本の橋杭岩などを眺めながら走って…

左:そっくり? 右:橋杭岩の写真をひたすら撮るぽっぺん
…午後2時頃新宮のホテルに到着。少し休憩して会場の新宮職業訓練センターに移動。


左:ホテルサンシャイン 右:新宮職業訓練センター


素敵な看板です(= ̄▽ ̄=)V




リハーサル風景
そして本番。300人以上の人が聴きにきてくれました。ぽっぺんが新宮出身ということで、このコンサートも回を重ねて4回目。第1回は1999年でした。新宮はまゆう合唱団の皆さんの全面協力で毎回楽しい素敵なコンサートになります。新宮の皆さんは本当に暖かくて音楽を楽しんでくださるので、正直言って大阪からはずいぶん遠いのですが、また皆さんに会いたくなってしまうのですね。今回はFrameworkも賛助出演しました。本格的なバーバーショップカルテットの演奏に、1曲目の「キャバレー」が終わったら会場がどよめきました。そのあと新曲の「ロスト・イン・ザ・スターズ」と「ワンス・アポン・ア・タイム」を歌って喝采を浴びました。
さて、本番の後は打ち上げです。新宮では有名なフランス料理「イル・ド・フランス」に移動。美味しい料理とワインをいただきながら楽しいひとときを過ごしました。Frameworkももちろん歌いました!


左:イル・ド・フランス 右:指揮をするはまゆう合唱団の小野先生(御年83才!)

酔っ払って「スマイル」の歌詞がグダグダに…( ̄ー ̄;)
楽しい打ち上げの後、ホテルの近くの居酒屋「あ・うん」でしこたま飲みました。まさきさんは疲れが出たのかホテルに帰ってバタンキューで残念ながら不参加でした。


左:「あ・うん」 右:OMCのカルテット「Four Sounds」のバリトン"Gammaさん"と
地元の魚が美味しく食べれるお店です。3年前の演奏会でも来ました。おすすめは「しびカツ」。ビンナガマグロのカツです。トリよりも上品で病みつきになります。もちろん刺身も美味しいです。トロの部分はびっくりするぐらい美味い!新宮では本マグロやキハダマグロやメバチマグロよりビンナガマグロがよく食べられます。あまりの美味さに写真を取るのを忘れた!ゴメンなさい。新宮に行ったらぜひ寄ってみて下さいね。
さて翌日はバスで一路「龍神温泉」へ約2時間道のり。昨日のバスでは一滴も飲めなかったので(コンサート前だから当然!)、いきなり朝からビールと焼酎でみんな盛り上がっています。やがて旅館「季楽里」に到着。何はともあれ温泉へ。その後昼食の大宴会の始まり始まり~!

ウェルカム!


左:松花堂弁当 右:地酒「龍神村」こいつが美味かった!

オペラのアリアを歌うTさん。殆どプロです。メッチャ上手い!

Frameworkも負けられません!調子にのってたくさん歌いました(^_-)v
楽しい宴会が終わって、あとはバスに乗って大阪へ!
またまた酒盛りの始まりです。
Frameworkは飲みながら大阪到着までずっと歌いっぱなし!
楽しすぎてぽっぺんとくらさんはバスに携帯電話を忘れてしまいました(・・;)
また機会があったら演奏旅行に行きたいですね。こんどは冬の北陸なんてどう?
by ぽっぺん(photo まさき & Mr.FujikawaB & Mr.Kuroda)
△ PAGE UP