fc2ブログ
 
■プロフィール

Framework

Author:Framework
関西で活動している
バーバーショップ・カルテット

Tenor:くらっち
Lead:ぽっぺん
Baritone:まさき
Bass:ばす

歌と酒をこよなく愛する
4人のおじさんたちのブログです

公式ウェブサイトはこちら!
Framework Official Website

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■QRコード

QRコード

祝、甲子園出場!
7月30日(木)、関西学院高等部野球部が、夏の全国高校野球・兵庫大会の決勝戦で、
育英高に勝利し、甲子園行きの切符を手にしました。
0730-01
報徳学園、神戸弘陵、滝川第二、強豪を破っての甲子園出場です。
甲子園の試合はいつになるんだろう!?その日は仕事にならないだろうな・・・

スポンサーサイト



daily | 21:30:02 | Trackback(0) | Comments(0)
玉手箱と後の祭り
昨日、劇団黒テントの第67回公演『新装大回転玉手箱』に行ってきました。今回の主役、平田三奈子さんは大阪出身で、ふとしたことから友達になり、黒テントが関西に来るときはお誘いがあるのです。今回の芝居は伝説のストリッパー“一条さゆり”の半生に基づくものです。
tamatebako
何もかも脱ぎ捨てるはずのストリッパーが、実は脱ぎ捨てるたびに心も体も閉ざしていく。周囲の幸福を願う純粋さが、ストリッパーであるがゆえに誤解と嫉妬の標的にされ、「おまえは一体何様なんだ?」と追い詰められて居場所を失う…ストーリーの中で過去のエピソードがないまぜになって語られるので慣れるまでは少し難解な印象でしたが、なかなか見応えがありました。

会場は京都三条通御幸町東南角のArtcomplex1928
artcomplex1928artcomplex_inside
レトロな外観(左) 開演前のステージ(右)

7/27(月)には大阪公演もあるので興味のある方はぜひどうぞ。

芝居が終わったのが9時過ぎ。表に出るとちょうど御神輿の行列に遭遇。
ato_no_matsuri01ato_no?
これは祇園祭の“後の祭り”。わたしたちがよく知っている祇園祭は“前の祭”で、じつはその後も祭りは続いているのです。「後の祭り」という言葉の語源だそうです。私も初めて知りました。

せっかく京都に来たので、久しぶりに京都駅前の第一旭たかばしでラーメンを食べました。有名になっても昔と変わらずここのラーメンは絶品です。いろんな注文を聞いてくれるのがうれしいですね。私は麺硬め、脂身少なめで注文しました。この店の隣が“新福菜館”。ここのラーメンも真っ黒なスープで有名ですね。ここもおいしいですが、私は第一旭のほうが好きです。そうそう、この第一旭はチェーン店の第一旭とは別物ですのでご注意を!
daiichi_asahi_ramen

by ぽっぺん

daily | 11:26:15 | Trackback(0) | Comments(0)
芦屋川“蘆月”
先週の日曜日、LALALAミュージシャンコンテストにゲスト出演してギャラをたんまり(?)もらったので、そいつを軍資金におっちゃんたちは夜の街に繰り出したのでした。この日はばすさんオススメの阪急芦屋川駅すぐの“蘆月”。いかにも芦屋川というコジャレた感じの和風創作料理のお店です。
rogetsu_entrance
落ち着いた店内(左) お疲れさん!ビールで乾杯(右)
rogetsu_insiderogetsu_kanpai
イカの塩辛の飯蒸し(左) タコとハモのカルパッチョ梅ソース(右)
rogetsu_shiokalarogetsu_hamotako
刺身盛り合わせ(左) 岩牡蠣(右)
rogetsu_sashimirogetssu_iwagaki
お酒は全国の地酒が飲めます。緑川、一の蔵、羅生門をチョイス。焼酎も種類豊富。
片口とおちょこで偶然ミッキーの顔ができました!(^^)!
rogetsu_mickey
レンコン餃子(左) ハモと新タマネギの天麩羅(右)
rogetsu_renkongyozarogetsu_hamotamabegi
エビマヨめんたい(左) 合鴨のイチジクソース(右)
rogetsu_ebimayomentairogetsu_aigamo
鰻巻き…この日は丑の日でした(左) レンコンまんじゅう(右)
rogetsu_umakirogetsu_renkonmanjyu
半夜干し三種(左) その中でもトビウオが絶品(右)
rogetsu_hanyaboshirogetsu_tobiuo
中骨も全部しっかり焼いて美味しく食べました。
rogetsu_honesenbei
酒も肴も吟味されていて、上等なものばかりでした。ちょっと高いかなと感じましたが、魚の活きのよさとロケーションから考えると、とってもリーズナブルだと思います。たまに出かけるのにはもってこいのお店です。ばすさん、いい店知ってますね!

by ぽっぺん

gourmet | 14:38:47 | Trackback(0) | Comments(0)
にしきた音楽祭
7月19日(日)に第3回にしきた音楽祭の公開2次予選が「西宮市大学交流センター」の大講義室で開かれ、なんとFrameworkがゲスト出演してきました。下がそのパンフレットですが、(頼んでもないのに)「第2回LALALAミュージシャンコンテスト”西北賞”受賞」との文字が・・・。プレッシャーかけますよねぇ(笑)。

0719-01 0719-02
0719-03 0719-06

入念な(?)リハーサルをすませて、その後は楽屋で練習!と思いきや、おなかすいた・・・とまずはACTA西館の喫茶店で腹ごしらえ。食べるもの食べないと声でないですからね。
本番まえに楽屋で最後の調整!と思いきや、ステージが少しおしていることを聞いた私たちはセンターの共用ロビーでウロウロ・・・。プレッシャーなんて微塵も感じさせないつわものたちです。
0719-04 0719-05
本番は去年の受賞曲「Hold on」と「Smile」「Once Upon A Time」の3曲、マイクの感じもよく、気持ちよく歌わせていただきました。皆さんありがとうございました。

ステージで汗をかいたあとは「打ち上げ」あるのみです。
今回は芦屋川まで足をのばして、ばすさんご贔屓のお店です。
気持ちよく歌って、のんでのんでのんで・・・。ん~、やめられまへんなぁ~!
打ち上げの詳細はバトンタッチです。よろしくお願いします♪~♪♪




daily | 22:26:09 | Trackback(0) | Comments(0)
夏バカ
ago_bay
私の所属するOSAKA MEN'S CHORUSは毎年夏に、“夏のバカンス”(夏バカ)と称して旅行に出かけます。演奏旅行の時もあるし、純粋に遊びの時もあります。今回は伊勢志摩にうまいもんを食いに行く企画。帰りに鳥羽水族館に行くというと、小4の息子がついてきました。昼過ぎに近鉄鶴橋駅を出発、車中でしこたま飲んで賢島に到着。連絡船に乗って和具に行き、そこからクルーザーで民宿「ベート・シャローム」へ。
sharo-mu1sharo-mu2stained_glass
ここのご主人は熱心なクリスチャンで、民宿の名前もヘブライ語で「平和」のことです。夕食までに少し時間があったので、息子は民宿の前の桟橋で釣りを楽しみました。
fishing
さて、お待ちかねの夕食です。豪華な刺身の盛り合わせ。マグロ、ワラサ、鯛、イカ、アワビ…たくさんの種類で大満足。どれも新鮮で美味しい。
sashimi
ムツの塩焼きとサザエの壺焼き。
mutsu
アワビは一人1個ずつ!
awabi1
残酷焼きか刺身か選べます。
awabi3awabi2

翌朝、いつもはねぼすけの息子がなぜか6時に目を覚まし、寝ているみんなを起こしてまわり、二日酔いのおっちゃんたちは大迷惑!お風呂に入ったり散歩をしたりして何とか目を覚まします。
さて、朝食です。朝から伊勢名物の「手こね寿司」。これは夕べ、この民宿のテーマソングである「シャローム」というヘブライの歌をみんなで即興でハモったのを聞いて感動したご主人がサービスで出してくれたもの。こいつが絶品で、息子は3杯おかわりしました。その他にも鯛のあら炊きなどがついて超豪華な朝飯でした。
tekone_sushi
朝食後はご主人の操縦で英虞湾クルーズ。雨がパラパラ降っていましたが、なかなか爽快でした。
cruising
その後、荷物をまとめて船で和具、賢島に移動。ここで伊勢神宮に行くグループと鳥羽水族館に行くグループとに別れて行動。私は息子と近鉄電車で鳥羽へ。
kintetsu_express
さて、いよいよお目当ての鳥羽水族館。さすが日本一の水族館。息子は大満足でした。私はセイウチのショーがとってもかわいくて面白かった!
toba1toba2
toba3toba4
たっぷり遊んで、三時半ぐらいの電車で大阪へ。疲れたのか車中では息子は爆睡。五時半ごろ鶴橋に到着。せっかくの鶴橋なので今回参加しなかった嫁さんも合流して、駅前の「やあむ」という焼き肉屋で晩飯を食べて帰りました。こいつも安くてうまかった!
yaamu
by ぽっぺん

daily | 16:22:12 | Trackback(0) | Comments(0)
また、やっちまった・・・
私がチャリンコ好きなことは前にもこのブログで載せたとおりですが、また、やっちまいました・・・
左が去年の12月初め頃、右が今年の6月末頃のマイチャリンコです。
120301 0702-07
どこがどう変わったでしょうか?
1.フロントのギアを変えました。
平地を少し早く走れるように、坂道を少しでもラクに登れるように・・・気持ちです、気持ち!
0702-03
2.ハンドルのブレーキレバーを変えました。
ハンドルから手をはなさずに前後の変速機が操作できる優れものです。
0702-04
3.ボトル(水筒)を2つ持っていけるようにしました。
汗かきなもので・・・。
この写真ではチャリンコ専用の工具をいれる袋:青いヤツをセットしてます。
ちなみに、ボトルの横の物体:グレーとオレンジの2色のものは空気いれです。CO2ボンベになっており、タイヤのバルブにセットしてボタンを押すとプシューっと空気が入ります。
0702-05
4.ペダルを変えました。
スキー板みたいにビンディング機能がついてます。専用の靴を履いて乗ります。
急に止まると足がペダルからはずれず、ひっくり返る(人もいる)そうです。
0702-06

自転車って乗って走るのはもちろんですが、自分の好みに合わせてパーツを替えることができるのが楽しみでもあります。ほとんど(まったく)自己満足の世界ですが。おかげで部品やら工具やらがだいぶたまってきました。ダンボール箱が増えていくのが悩みのタネ(隠すところがない)です。

パーツを替えると雰囲気が変わって新たな気持ちで走りに行くのですが、エンジンが同じなので急に走りが早くなることはありません。早くなるためには精進あるのみ。でも、早く走ろうとするとしんどいんですよね~。
この夏は安全運転を心がけ、いっぱい走ろうと思います。少しはヤセルかしら!

by まさき

my favarite | 21:36:19 | Trackback(0) | Comments(1)
え、もう!?
会社から帰ってきて、何気にベランダを見ると・・・
0702-01
そう、セミがとまっているではありませんか!
鳴き声が聞こえないのでメスかな?と思うのですが、もうセミが出てくる季節なんだ・・・
温暖化が進んでるとは言え、早すぎないですかね?
お相手がなかなか見つからないと思うのですが。
暑い夏がもうすぐそこまで来ている、そんな気がしました。

by まさき

daily | 20:59:54 | Trackback(0) | Comments(0)
地味だけど凄いバットの素振り
スゴイ(@_@) ひょっとしてCG?


by ぽっぺん

funny topics | 23:58:42 | Trackback(0) | Comments(1)