投稿日:2009-06-30 Tue
これならどんな“ねぼすけ”でも絶対起きますね(^^;)by ぽっぺん
スポンサーサイト
投稿日:2009-06-29 Mon

月に一度、小4の息子と一緒に近くの床屋さんに行きます。床屋さんの隣にはミスタードーナツがあり、息子の楽しみは帰りにそのミスドに寄ること。(お母さんには内緒です!) 先日、一ヶ月ぶりに行ったら「ドーナツバーガー」なるものが登場していました。「ポテド」というポテト(ケチャップ付き)もありました。見た目はマクドのハンバーガーそっくりですが、ハンバーグはチョコで、イチゴと抹茶のクリームがはさんであります。意外に?結構美味しかったです。
土曜日の朝10時ぐらいだったけれど、ふと周りを見渡すと私ら親子以外は全員お年寄り。おじいちゃんとおばあちゃんが珈琲を飲みながら新聞読んだり、世間話したりしています。いつもは高校生や主婦で一杯なので何だか不思議な感じがしました。
息子曰く、お家じゃなくてお店で座って食べるのが、ちょっと大人になった気分なのだそうです。この日もご満悦でドーナツを頬張っていました。
by ぽっぺん
投稿日:2009-06-27 Sat
先日、うちの近所を自転車で散歩してきました。私が住んでいるところのすぐ近くに「三ツ矢サイダー発祥の地」があります。
以前はホームセンターがあり、花や野菜の苗とか日曜大工の材料を買いに行っていました。
その敷地の奥に記念碑などがあり、一度、行ってみたのですが、ホームセンターがなくなってしまったので、すっかり忘れていました。自転車で走っていると林の中に塔が建っているのが見え、「そやそや!」と思い出し見に行ってみました。


敷地の中に入り進んでいくと看板がありました。この看板、能勢電鉄の線路わきに立っています。矢印にそって進もうとすると、突然、踏み切りが「チャンチャンチャン・・・」と鳴り出しました。しばらく待っていると来ました来ました! 川西能勢口行きの普通電車です。


踏み切りに入ってみるとこんな景色が広がります。なかなかエェ感じでしょ?


おっと、話が脱線(電車には禁句!?)しちゃいました。サイダー、サイダー!
発祥の地には「三ツ矢塔」「旧御料品製造所」「三ツ矢サイダーの碑」と「住吉神社」があります。





この「住吉神社」は清和源氏の祖、源満仲によって平安朝のころに創建されたとのことで、三ツ矢サイダーがこの地で生産されるようになってからは、当神社が守護神とされたそうです。
「旧御料品製造所」は今は「三ツ矢記念館」になっています。当時の展示があるそうですが、工事中のため残念ながら中は見学できませんでした。見学が再開されたらまた行ってみようと思います。
サイダー発祥の地をあとにして、R173を北上すると「お城」が見えてくるではありませんか!


「大阪青山大学歴史博物館」です。「天地人」にあやかって(?)イベントをやってます。
一瞬、入っちゃおうと思ったのですが、坂道を登ってきたので汗だく状態・・・。
嫁さんを誘って車で来ようと思います。
「お城」を過ぎると道はしばらく下り坂。せっかく登ったんだから下りを楽しまない手(足?)はありません。下り坂は爽快! 最高です。車に負けないスピードでビュ~~!(体重があるので・・・)
下りを楽しんだところで、美味しそう(?)なお寺が。


どこから入るのかな?と思ってまわってみると恵比寿神社があり、「北摂七福神」なる文字が・・・。
甘露寺の由来も気になりますが、「北摂七福神」って他はどこなん?
すごく気になるところです。自転車でウロウロするネタができました。
いつもは車で通る道ですが、自転車で走ると昔を思い出したり、新しい発見があって楽しいですよ。健康にも良いですし(なのにスモーカー・・・)。欲を言えば、坂道がなければラクなんですけどね。緩い坂だと「マーモー!」とか「ミーエ!」とか言いながら走ればクリアできますが、勾配がきつくなる、距離が長くなるにつれ息はゼーゼー、心臓はバクバク、どんなけ水分たまってるねんと自分でツッコミたくなるほどの汗・汗・汗、昼間なのにキラキラと星が見えたりする時もありますが(ホントに健康に良いのかしら)・・・。
でも、サイダーを飲みながら、また行こう!と思うのでした。
by まさき
投稿日:2009-06-22 Mon
職場の宴会で大阪の肥後橋にある老舗北京料理の“徐園”に行ってきました。昔からTVのCMでよく知っていたので一度行ってみたかったのですが、ど派手な門構えで高級そうな雰囲気なので、何となく敷居が高かったのでした。

さて、いよいよ料理です。この日は飲み放題付き全10品10,000円コースをいただきました。









このあとマンゴープリンが出ました。
全体的に脂っこくなくてあっさり味にまとめられていて美味しいのですが、可もなく不可もなくといった感じ。内容の割にはちょいと高いかな?という印象。ここはランチもあるのでアラカルトで頼んだ方がお得で美味しいかもしれません。結論。やっぱり中華は神戸がいいですね。
by ぽっぺん
投稿日:2009-06-09 Tue
八代亜紀の「舟歌」のヒューマンオーケストラです。歌っているのはGENTSという北欧のグループ。日本語の発音は変だけれど、演歌の心を知っているなかなかの演奏。編曲も秀逸です。こんなのもありました↓英語版「舟歌」直訳が笑えます。
ちなみにこれが本家↓
by ぽっぺん
投稿日:2009-06-07 Sun









・
・
・
・
正解は“箸置き”でした!

このお店、隠れた名店だと思います。神戸に遊びに行ったら一度のぞいてみてください。
by ぽっぺん
投稿日:2009-06-04 Thu

5/31(日)に関学会館で行われた“KEEPSAKE SHOW”はとっても楽しかったです。木曜日に到着して、金曜日に東京バーバーズのショウにゲスト出演、翌日の夜にそのアフターグロー、そして日曜の朝に東京から新幹線で移動という過酷なスケジュールで、コンディションはベストではなかったようですが、それでも本物の素晴らしいバーバーショップハーモニーをたっぷり披露してくれました。残念ながら仕事の関係でオリジナルメンバーのバリトンのデローザが来日できず、代わりにアクースティクスのトッド(上の写真の一番右)が代役で参加しました。何と2週間で全レパートリーを暗譜したそうです(@_@)
さて、バーバーショップでは本番後の打ち上げのことを“アフターグロー”といいます。美味しい料理を食べ、お酒を飲みながら楽しく歓談したりみんなで歌ったりしますが、本番で歌った曲や、それ以外のレパートリーを含めたミニショウが聴けるのが最大の楽しみ。間近で本物の演奏を聴けるのですから、これ以上勉強になることはありません。Frameworkのメンバーはもちろん一番前に陣取ってかぶりつきで聴きました。本番よりもリラックスしていて素晴らしいの一言でした。
さて、これまでギャス・ハウス・ギャング、ヴォーカル・スペクトラムなど歴代のチャンピオンが来日するたびに彼らと一緒に歌うという快挙を成し遂げてきたばすさんは今回もやりました。アフターグローでKEEPSAKEと“Once Upon A Time”を熱唱!途中から彼らもだんだん本気になり素晴らしい演奏を披露しました。くらさんもスティーヴ(ヴォーカルグループ“Jamin'zeb”のメンバー)と一緒にセッションを楽しみました。


最後にみんなで歌ってアフターグローは終了↓

この日KEEPSAKEは大阪のホテルに宿泊。タクシー待ちの間に玄関で“Shine On Me”を歌う!

タクシーを見送って、私たちは電車で帰りましたが、西宮北口で梅田行きに乗り換えようとホームに降りると、なんとKEEPSAKEが電車を待っていた!梅田に着くまでいろいろな話ができて楽しかったです。彼らは本当に歌が好きで、ホームや電車の中でも歌い出しそうな勢いでした。ホテルまで道案内をすると、これから飯を食いに行くけど一緒に行かないか?とのお誘い。一緒に行ったくらさんによると“がんこ”に行って、そこでも2~3曲歌ったそうです。(^^;)
by ぽっぺん
投稿日:2009-06-01 Mon
5月30日にNHK神戸放送局で開催された「トアロード市民コンサート」に出演してきました。

プログラムにあるように、「心ときめく初夏の歌」がコンセプトということで、数ある(?)レパートリーの中から厳選した5曲を演奏してきました。当日、出番はなんと「トリ」だったのですが、リハーサルは一番ということで、午前9時すぎにはNHK前に集合、9時半からリハーサルにのぞんだのでした・・・
普段はマイクを使わないので「どないしたもんかいな?」と思うのですが、さすが天下のNHKさん。歌いやすいようにマイクの位置や、「かえし」の音量等、完璧にセッティングしていただきました。司会者の方との打ち合わせもして、あとは本番を待つのみです。


リハーサルが終わったのが10時ごろ、「本番までどうやって過ごそう・・・。」それが一番の悩みでしたが、喫茶店での打ち合わせを経て向かったのがなんと「カラオケボックス」。そこでしっかり(1時間でしたが)練習をしました。(えらいでしょ!?)


練習の後はラーメンで腹ごしらえをすませて、それでもまだ13時半(楽屋入りまでまだ2時間)・・・。
ここで二手に分かれて、暑い中、元気に北野の異人館をまわる組と、暑さを逃れてコンサートを聴く組の二手にわかれて過ごしたのでした。


そして、ようやく本番!
会場となっているロビーはほぼ満席、音響・照明はNHK、気持ちよく歌わせていただきました。
バーバーショップを初めて聴く方がほとんどだったと思いますが、歌い終わるたびに大きな拍手をしてくださいました。とても嬉しかったです。次のステージが待ち遠しいです(まだ決まってないけど・・・)。
<お知らせ>
コンサートの模様がラジオ番組で放送されるとのことです。
どの曲が流れるか、何分ぐらいかはわかりませんが・・・。お楽しみに!
「FMトアステーション」
平成21年6月11日(木)午後6:00~6:50<兵庫県内向け>(予定)
NHK-FM 86.5MHz(神戸市内)
by まさき
△ PAGE UP