投稿日:2009-03-23 Mon
昨日第2回全国男声声楽アンサンブルコンテスト(三田ハモらっせ!)に出場しました。昨年に引き続き2回目の出場でした。大阪から電車で約40分、宝塚を過ぎると急に風景がのどかになって、田舎を思い出してなんとなくホっとします。あいにくの雨と風の中、JR三田駅から歩いて約10分、目指す“郷の音ホール”が見えてきました。
上左:郷の音ホール全景 上右:エントランスに掲示されていた“ハモらっせ!”の看板
下左:大ホールの案内図 下右:2階ホワイエ
受付を済ませ、リハーサルも終わって後は本番を待つのみ。リハはまずまずの出来。2回目なのでみんな落ち着いています。

上左:誘導係のお姉さん 上右、下左、下右:本番前のメンバー。余裕綽々?
さて、肝心の本番ですが、1曲目“Smile”はリハでは結構ハモっていたのですが、本番はホールの響きをとうとう最後までつかめず、ハーモニーが安定せず、いまいち消化不良に終わってしまいました。去年は1曲目が終わった後にものすごい拍手が来たのですが、今回は聴衆が少なかったせいもあってそれなりの反応。2曲目の“Ride The Chariot”は結構うまく歌えたと思います。もっとも私は出だしで舌がもつれて最初の2小節ぐらい歌詞がしどろもどろになってしまいました。(^^;)
結果発表まで約2時間ほどあり、飲みに行こうにも外は雨と風が激しくなってきて傘が差せないほど。しばし、真面目に本日の反省会と相成りました。

左:次の曲は何にする?」 右上:ばすさんはさっそくビール! 右下:真面目に本日の演奏を反省
さていよいよ結果発表。少人数部門の“優秀賞”をいただきました。去年が無冠だっただけに少しほっとしましたが、結局また賞金はもらえずじまい。賞状と賞品「三田米こしひかり5㎏」「手延べ素麺揖保の糸」「地元の銘菓詰め合わせ」をいただきました。

左:賞状 右上:賞状を受け取るばすさん 右下:お米は結構重い!
帰りに伊丹の「KICHIRI」というお店で打ち上げ。創作和食を中心にしたコジャレたお店。このお店、お姉さんが全員半端じゃなくカワイイ!

左上:カニ味噌焼き 中上:カンパ~イ! 右上:生春巻き
左下:中トロ 中央:お店のお姉さんたちと 右中:チヂミ
エビマヨ 中下:エビ塩焼きパスタ 右下:リアルなソーセージ!
ホタルイカ沖漬け カルパッチョ
今回も楽しかったけれど、少し悔いが残る結果となりました。来年第3回が開催されたら今度は本気で最優秀を狙いたいと心に誓ったのでした。
by ぽっぺん
スポンサーサイト
投稿日:2009-03-16 Mon
昨日はむっちゃいい天気だったので、午後から息子と神戸のメリケンパークに遊びに行きました。JR元町駅から歩いて、途中の南京町で腹ごしらえ。昔からよく行っている広場のすぐ南にある「楽園」というお店。(長安門からすぐのところにある「楽園酒家」ではない!)
ここのオススメは「冬瓜のスープ」「レモン鶏」「カニ爪フライ」などですが、息子と二人ではとても食べきれないので、今回は「汁そば2種(青菜とチャーシューの醤油スープと五目海鮮の上湯スープ)」「卵チャーハン」、これも名物の子供の握り拳ほどもある「干し貝柱入りシューマイ」を注文。ラーメンが大好物の息子は「もう食えん~!」と叫びながらしっかり完食。お腹いっぱいの大満足で、メリケンパークへ。神戸海洋博物館とカワサキワールドで遊んだ後、ポートタワーに上って神戸の町を眺めました。



神戸海洋博物館(左) ポートタワー(中) ポートタワーからの眺め(右)
タワーから下りてふと駐車場を見ると何やらけったいな車が止めてある。通称“Duck”と呼ばれる水陸両用車を使った「スプラッシュ神戸」というガイドツアーの車で、異人館など神戸市内を“車”で見て回った後、ハーバーランドの船着き場から“船”として神戸湾をクルーズします。所要時間は約1時間30分、料金は大人1人3000円で少し高かったけれど、面白そうなので乗ってみました。



Duck正面(左) Duck背面(中) 背面下部のスクリュー(右)
この車(船?)は元々は軍事用で1943年製。第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦で大活躍し、今でも世界中で200台程度現役で平和利用されているそうです。この車もハワイで観光用に使われていたのをこの会社の社長が見つけて日本に持って帰ってきたのですが、その費用はなんと5000万円!日本で公道を走るための安全基準を満たすためにとてもお金がかかったそうです。ちなみにこの車を運転するには大型二種免許と小型船舶免許が必要。後部にはしっかりスクリューが付いている。
さて、いよいよツアー開始。エンジン音が尋常じゃなくうるさくて、スピードもそんなに出ない。北野坂を上って異人館に向かう時も、エンジンから煙が立ってオイルの焼ける臭いがして、思わず「がんばれ!」と叫びたくなる感じ。でもガイドのお姉さんがなんだかとっても楽しくて、ときどき何故か“馬”のマスクをかぶったりします。町行く人はうるさいエンジン音とけったいな外観に興味津々の様子。信号で止まるたびに大注目を浴びてしまいます。


ガイドさん!?(左) 写メを撮る街の人(右)
異人館を通過して、また港に戻って、いよいよクルージングです。海に出る前には救命胴衣を着用。スロープを滑るように駆け下りて着水!





着水の瞬間(上左) クルージング中の車内(上右)
修理中の潜水艦(下左) 遊覧船(下中) コンチェルトと飛鳥II(下右)
ドックで修理中の潜水艦や遊覧船、ディナークルーズの「コンチェルト」、ちょうど停泊していた豪華客船「飛鳥II」などを間近で見ることができました。海の上は風が少し冷たかったけれどとても気持ちがよくて、神戸湾の夕日もとてもきれいでした。昔からよく知っている神戸の街なのに、なんだか色々なことを再発見して得した気分になりました。たまにはこういうツアーもいいもんです。

by ぽっぺん
投稿日:2009-03-01 Sun
長年愛用していたノートパソコンの冷却ファンから異音が…それでも我慢して使っていたら焦げ臭いにおいがしてきて、とうとうお陀仏になってしまいました (T_T) ハードディスクは無事なので、修理に出そうかなと考えていたのですが、キーボードが3カ所ぐらい反応しないことを発見! バッテリーもずいぶんヘタってきているし、全部修理したらけっこうかかりそうなので、思い切って新しいのに買い換えました。ネットで型落ちの安いやつを見つけて喜んでいたのですが、当然ながらOSはVistaなのですね。こいつがけっこうめんどくさい。今まで使い慣れたソフトがうまく動かなかったりして、パソコンの引っ越し作業も含めて、チューンアップするのにずいぶん時間がかかってしまいました。というわけで、blog も website もなかなか更新できなかったのでした。
←ひょっとしてくらさんとおなじやつかも(^_-)
パソコンといえば最近は定額通信カードが安くなって、中にはカードを契約すれば“ネットブック”というミニノートパソコンがおまけで100円!なんでいうのも登場しています。かくいう私も外出先では au の定額のやつを使っています。いつでもどこでもネットが見られて、ブログの更新もできるのが便利ですね。
ところで、私はネットにつないだときにグーグルが立ち上がるようにしています。グーグルは“グーグルアース”や“ストリートビュー”などさまざまなサービスを展開しているポータルサイトです。ウェブメールの“Gmail”や写真管理ツール“Picasa”などけっこう便利に利用させてもらっています。その中でも細かくカスタマイズして自分専用のページを作れる“iGoogle”というサービスがおススメ。たくさんのテーマの中から自分の好きな背景やレイアウトが選べ、3000以上もある“ガジェット”とよばれるツール(時計やカレンダーや天気予報など)を追加でき、そいつを複数のタブで分類もできる便利なものです。テーマは誰でも作ることができ、簡単に自分のテーマを作れるウェブサービス(ただし英語)もあるので、ちょいとがんばって“ Framework オリジナルテーマ”を作ってみました。なかなかいい感じでしょ (^_^)v
ヘッダーの部分↓(昨年のLALALAのステージ写真を使っています)

全体のスクリーンショット↓

くらさんに教えてもらったように、古いパソコンのハードディスクは取り出してハードディスクケースに入れて、外付けハードディスクとして使っています。かれこれ4年間、昼(仕事)も、夜( website や blog の更新、楽譜の浄書など )も働き続けてくれたパソコンなので愛着があります。もうちょっと一緒にがんばってもらおうと思います。あたらしいパソコンにもこれからうんとがんばってもらわないといけないので、うんと大事にしたいと思います。
現在のデスクトップのスクリーンショット↓

by ぽっぺん
△ PAGE UP