fc2ブログ
 
■プロフィール

Framework

Author:Framework
関西で活動している
バーバーショップ・カルテット

Tenor:くらっち
Lead:ぽっぺん
Baritone:まさき
Bass:ばす

歌と酒をこよなく愛する
4人のおじさんたちのブログです

公式ウェブサイトはこちら!
Framework Official Website

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■QRコード

QRコード

誤変換
https://www.challenge-net.jp/henkan/

なかなか笑えます(^-^)

それにしても、IMEってのはいつまで経っても
賢くなりませんねぇ・・。

スポンサーサイト



my favarite | 22:34:57 | Trackback(0) | Comments(2)
What's this?
What's this?
これはいったい何でしょう?

カエル型の新型ゲーム?
カエル型のマジックハンド?
カエル型のスピーカー?

・・・正解は“缶クラッシャー かえる君”でした!

空き缶って手で潰してもけっこうかさばりますよね。酒飲みのぽっぺん家ではほぼ毎日ビールを飲むので、缶ビンの収集日までにゴミ箱からあふれるほどたまってしまいます。そこで“かえる君”の登場です。ネットで発見してあまりのかわいさに衝動買いしてしまいました。

まずかえる君の脚をシューっと伸ばします。そこに空き缶を挟んで一気に踏みつけると見事に圧縮されます。見た目よりも丈夫なつくりなのでかなりの力で踏んでも大丈夫です。使わない時はペチャンコになるので邪魔になりません。
kaeru-kunA  kaeru-kunB
このとき、日頃気にくわないヤツ、ウザい上司、怖いカミさん、ぐうたら亭主etcの顔を思い浮かべると更にキレイに潰せるはずです。

あまりの面白さに、気がつくとたまっていた空き缶を全部一気に潰してしまったぜっ!・・・潰れた空き缶を前に、鼻息を荒げて興奮している自分を発見・・・落ち着いて、私・・・(“エドはるみ”か!)

by ぽっぺん

my favarite | 00:57:58 | Trackback(0) | Comments(1)
試験!
今日は仕事絡みの検定試験を受けてきました。
会場は尼崎の産業技術短期大学というところです。
試験2
試験はコンプライアンスの問題が50問、制限時間は150分!
長丁場の試験で、20問ぐらいまでいって疲れて倒れそうになってしまいました。
なんとか最後までたどり着きましたが、準備不足もあって「玉砕!」って感じです。
結果は来月発表ですが、聞かないでくださいませ・・・
次回(と言っても来年の6月ですが)はがんばりたいと思います。

daily | 19:17:09 | Trackback(0) | Comments(0)
銅賞受賞!
今日は全日本合唱コンクール高校の部が高松で開かれました。
後輩が出場して、見事、銅賞を獲得しました。

顧問の先生からメールで連絡があり、今までで一番いい演奏だったとのこと。
全国のひのき舞台でベストの演奏ができるなんてたいしたものです!

もう30年も前のことになりますが、あのころは全国大会を夢見ていましたねぇ~
ちょっと(かなり?)遠かったですが・・・。ねぇ、ばすさん?


daily | 00:38:47 | Trackback(0) | Comments(2)
茶柱!
chabashiraさっき起きて目覚ましにお茶を入れたら、“茶柱”が立ちました!(^^)!
こんなこと何だか久しぶりのような気がします。今日はいいことあるかな?

by ぽっぺん

daily | 05:55:15 | Trackback(0) | Comments(1)
朝焼け2
moon-glow2 今朝の空です。あまりにきれいなのでまた撮ってしまいました。私の部屋は18階にあるので眺めは抜群です。こういうのを見ると今日も一日頑張ろう!と思えるから不思議です。
 さて、LALALAも無事終わって、次は昨年に引き続いて「三田ハモらっせ(全国男声声楽アンサンブルコンテスト)」に挑戦します。もちろん賞金50万円も魅力だけれど、自分たちの音楽を聴衆の皆さんと共有できるいい機会だと考えています。前回は本当に楽しかった!(結果は残念だったけど…) 次の練習までに曲を決めましょう♪

by ぽっぺん

daily | 16:55:21 | Trackback(0) | Comments(2)
雑魚や(天然魚と七輪焼き)
zakoya-entrance
LALALAミュージシャンコンテストの打ち上げでアクタ西宮1Fにある天然魚と七輪焼き 隠れ居酒屋“雑魚や”に行きました。右が入り口の写真。まずどこから入るのか戸惑ってしまう。二つの扉の真ん中に“のぞき穴”があるけれど、中の様子はよくわからない。右側の黒い扉をがらっと開けると、テーブルとカウンターで15~16人の落ち着いた空間が広がっています。ここは美味い魚を食わせる店だけれど、お酒も充実していて、選りすぐった地酒と焼酎がそろえてあります。選ぶのも楽しいけれど迷ってしまいます。
zakoya-kitchenzakoya-drinkmenuzakoya-choice
とりあえずビールでノドを潤した後、お薦めの地酒で乾杯!あとは焼酎に切り替えてしこたま飲む!
zakoya-kanpai!zakoya_kanpai2

さて、この日頼んだメニューのご紹介。まず、つき出しで出てきたのが明石だこのお造り(左)。新鮮で歯ごたえが最高です。青菜と山芋の明太子炒め(中)は家でも真似できそうな感じ。御飯にも合いそう。サワラのお造り(右)は皮と表面をさっと炙ってあります。
zakoya-takozakoya-menatipotetozakoya-sawara
小芋の素揚げと黒豚と大根の煮物(左)。小芋のフレンチフライドポテトという感じ。これ意外とはまりますよ。若鶏の唐揚げ(中)は柔らかく仕上がっていますが、お味は普通。太刀魚の天ぷら(右)はほくほくしていて穴子より美味。
zakoya-koimo&butadaikonzakoya-wakadorizakoya-tachiuotenpura
汲み豆腐(左)はお醤油でなく岩塩でいただきます。あまりの美味しさにもう一つ頼んじゃいました。水茄子の味噌田楽(中)。水茄子と言えばお漬け物というイメージでしたが、ジューシーでとても美味しかった。野菜はすべて京都の木村さんという農家が作ったもの。太刀魚の味醂干し(右)は勝浦でも食べました。こいつも御飯に合いそう。
zakoya-kumitofuzakoya-mizunasuzakoya-tachiuomirinboshi
さて、最後にここの名物「七輪焼き」。魚はもちろん神戸牛も注文できるけれど、やっぱり魚!紅鮭のカマとししゃもを注文。いこった炭火の上に並べると焼き魚の香ばしい香りが漂ってきて、もうたまらん!早く焼けろ~!(左) 食うぞ~ッ!(右)
zakoya-benisake&shishamoAzakoya-benisake&shishamoB

by ぽっぺん

gourmet | 12:19:52 | Trackback(0) | Comments(0)
LALALAミュージシャンコンテスト決戦!
昨日は「にしきた音楽祭(LALALAミュージシャンコンテスト2008)」の決戦でした。出番が最後から2番目で待ちくたびれて、本番は歌詞は飛ぶは音は下がるは…歌い終わって全員反省しきりでした。でも、その後の講評で審査員長の畑儀文先生(声楽家)から「楽しそうに歌っているみなさんがうらやましい!クラシックの発声でないのに見事にハモっている」というお褒めの言葉を頂き、聴いて下さったお客さんにも喜んでもらえたみたいなので、とりあえずホッとしました。
lalala-framework
結果は何と「にしきた特別賞」!賞状と副賞(2万円分のお買い物券)をいただきました。そのうち1万円分は上の写真でまさきさんが手に持っている風呂敷包み!中には通行手形のような分厚い木でできた500円券が20枚…うれしいような悲しいような(^_^;)
lalala-Testimoniallalala-ExtraPrize
今回の出場者で最年長は私たちで、他はみんな若者たち。でも、わけのわからん場違いな私たちにもきちんと挨拶をし、まわりのスタッフに対しても感謝の気持ちを忘れず、本当に礼儀正しかった。音楽人である前に社会人としてきちんとしているからこそ、123組の中から勝ち抜いて来られたのだと感心しました。みんな自分たちの音楽に一生懸命取り組んでいて、それなのに私たちは適当に参加してぬけぬけと賞までいただいてしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
lalala-winners
上の写真中央がグランプリの「ひマワリ」さん。♪中津から十三へ~♪というフレーズが印象的でした。ピアノの腕前も相当なもの。その右隣の女性が2位の「ENICO」さん。彼女のボーカルとサポートのギター、パーカッションというシンプルな編成ですが、とても洗練されていて素敵でした。彼女のボーカルは今回の出演者の中で一番上手だったと思います。みんな優しくしてくれてありがとう。またどこかで会いましょう!

※今回のコンテストの模様は11月にベイコミュニケーション(大阪市、西宮市、尼崎市、伊丹市)というケーブルテレビで放送される予定です。

by ぽっぺん


framework | 08:40:31 | Trackback(0) | Comments(2)
朝焼け
morning-glow 朝起きて窓を開けたら、きれいな朝焼けでした。10月も半ばを過ぎたというのに日中の気温が25℃近くにまでなる日が続いていますが、さすがに朝夕はしのぎやすくなった…というか少し寒いぐらいです。
 さて、土曜日はいよいよLALALAミュージシャンコンテストの本選です。Frameworkの出番は9グループ中8番目、だいたい7時15分ぐらいになる予定。若者バンドの間に挟むわけにもいかず、かといってアカペラを最後に持ってくるわけにもいかず…おっさんアカペラグループの扱いには事務局も相当悩んだのでしょうね。おっちゃんたちは頑張るよ!若いもんには負けへんで!…でも集合が2時でリハが3時過ぎ、そして出番が7時過ぎ…けっこう待ち時間が長いので出番までビールを我慢できるかどうか心配です。(^_^;)

by ぽっぺん

daily | 19:24:52 | Trackback(0) | Comments(1)
チンドン屋さん
chindonya昨日、家の近くの商店街でイベントがありました。ヤキソバやフランクフルトの屋台や金魚すくいやスマート・ボールのお店などが出ていて、小3の息子は大興奮。息子と出店を冷やかしながら歩いていると懐かしい“チンドン屋さん”に遭遇。私の子どもの頃は、チンドン屋さんが来るといつまでもその後をついて行ったりしたものですが、最近見かけなくなって久しいと思っていたら、この数年再び脚光を浴びているようで、毎年コンクールまで開催されているそうです。
チンドン屋さんを見ていて、ふいに思い出したのがロバのパン屋さん。♪ロバ~のお~じさん、チンカ~ラリン♪というメロディとともに懐かしく記憶がよみがえってきます。パンと言ってもいろんな種類の蒸しパンで、私の頃はさすがにロバでなくて自動車で売りに来ていました。もう無くなっていると思っていたら京都とその周辺でまだやっているようです。京都までわざわざ買いに行くのはちょっと大変だけれど、機会があったらまた食べてみたいですね。

by ぽっぺん

daily | 15:03:49 | Trackback(0) | Comments(1)
very beautiful tag
私の大好きなTag(^^)
やっぱJoe Connellyってすごい。



くらっち

barbershop | 00:39:13 | Trackback(0) | Comments(1)
∞(無限)エダマメ
mugen-edamame最近はまっているのがムゲンエダマメ。エダマメをつまんで取り出す時の、あの“ムニュ”とした感触が無限に楽しめるという癒し系グッズ。中に3つ豆が入っていて、真ん中の豆には顔が描いてある。顔は12種類あってどれが入っているかは買ってみないとわからない。私が買ったのは色っぽいお姐さんの顔でした。サヤの色は普通の緑の他に、オレンジ、赤、青、黄などがあって選べます。私はオレンジにしてみました。

こんなもん何がおもしろいねん!…と思いながら、実際やめられなくなるのが不思議です。



by ぽっぺん

my favarite | 02:44:57 | Trackback(0) | Comments(3)
あじさい?
ajisai職場の庭の片隅でひっそりさいていました。葉っぱのかたちは“あじさい”だと思うのですが、“あじさい”って6月に咲くんじゃなかったっけ?花についてはとんと知識がないので自信はありません。(^_^;) でも、つかの間ほっと心和むひとときでした。そういえば最近は花に目を向けることもなくなっていたなぁ…

さて、Framework Official Websiteを久々に更新しました。新しく“Library”のページを設けて、Frameworkのライブ音源を聴いていただけるようになっています。まだまだ未熟でお恥ずかしい演奏ですがお暇なときに聴いてみて下さい。(*^_^*)

by ぽっぺん

daily | 03:24:15 | Trackback(0) | Comments(2)