fc2ブログ
 
■プロフィール

Framework

Author:Framework
関西で活動している
バーバーショップ・カルテット

Tenor:くらっち
Lead:ぽっぺん
Baritone:まさき
Bass:ばす

歌と酒をこよなく愛する
4人のおじさんたちのブログです

公式ウェブサイトはこちら!
Framework Official Website

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■QRコード

QRコード

懐かしい(*´ω`*)
高校の時にめちゃくちゃハマった(・∀・)
今聞いてもカッコイイ!

EXTREME -- More Than Words



--
くらっちょ

スポンサーサイト



my favarite | 22:29:53 | Trackback(0) | Comments(0)
チャリ散歩
天気が良いので昼からチャリ散歩に行ってきました。
猪名川沿いをチンタラ~と走り、伊丹空港方面まで足を延ばしてきました。

去年8月に「新しい仲間」になったDAHONくん。
車に積んで出かけたり、電車で輪行するのはお得意ですが、遠距離を走ったり、
スピードをあげて走ったりするのは苦手です。
また、向かい風がきつい時や、坂道を上る時も一苦労します。

そうなると、少しでもラクに走れるようにしたくなるのが世の常、人の常?
走りやすいポジションになるよう、ラクに走れるよう、パーツいじり開始です。

後ろのギアを8段から10段にして・・・、前のギアをシングルからダブルにして・・・
ついでにフロントバッグもつけられるようにして・・・、

20120122-0520120122-06
20120122-07 → 内側に1枚、ギアがあるでしょ?

おかげで走る時のストレスがずいぶん解消されました。
でも、新たなストレスが・・・

と言うのも、このギアが”くせもの”でして・・・。
前の変速機がつけられないので、坂道を上る必要がある時は「ハンドシフト」です。

一度止まって、ペダルを回しながらチェーンを手で押すと・・・
ガッチャンと音がして内側のギアにチェーンが落ちます ^^v

チンタラ走る程度なので変速機がなくても構わないのですが、手が汚れてしまいます・・・
さてさて、どうしたものかな・・・???

考え出すと楽しいので困ります。

by まさき

my favarite | 22:12:26 | Trackback(0) | Comments(0)
新しい仲間です!
新しい仲間が加わりました。

20110901-03

そう、折りたたみ自転車です!
前々から欲しい欲しい・・・と思っていました。
たたむとこんな風になります。実にコンパクトですね!

20110901-02

折りたたみ自転車というと、車に積んで・・・という方も多いと思いますが、私の場合は電車です!
でも、いくらコンパクトと言っても、このまま電車に持ち込むというわけには・・・。
そこで、こんな感じで持ち運びすることになります。



以外に簡単でしょ?

業界(?)では、このようにして自転車を持ち運ぶことを「輪行」(りんこう)と言います。
この袋は「輪行袋」と言うものです。

自転車がきちんと入れられるものなら何でも良いのですが、持ち運びしやすいよう、
収納しやすいよう、様々な工夫がされた商品がたくさん出ています。

目的地まで電車に乗って行き、向こうでサイクリングするのもよし!
疲れたら、最寄りの駅から電車で帰ってくるのもよし!
バスでもタクシーでも!乗れるものなら何でもOK!

さて、どこにでかけようかなぁ?
あ、まだ「輪行袋」持ってなかった・・・

by まさき



my favarite | 21:50:09 | Trackback(0) | Comments(0)
暑かったです・・・
川西から猪名川・神崎川・淀川沿いの自転車道を走って「背割堤」まで行ってきました。
まずは猪名川を園田あたりまで下り、神崎川沿いのなにわ自転車道に入ります。
この道は細いですが、淀川まで快適に走れます。

20110709-01

淀川では河川敷を走ります。
20110709-02 20110709-03
まさに貸切状態!! 右の写真の観覧車は「ひらパー」です!
20110709-04 20110709-05
暑いけれど、緑がきれいで満足です。そしてようやく「背割堤」に到着です。
背割堤は京都府八幡市の北辺にあり、宇治川と木津川を分ける細長い桜堤の堤防です。
完成は明治43年(1910年)とか。桜の季節には「八幡桜まつり」が開かれているそうです。

しばらく休憩して、「西国街道」を走って帰ることにしました。
国道171号線は車がいっぱいで気を使いますが、街道に入るとアップダウンはあるものの
走りやすい道が続きます。
20110709-13 20110709-14
阪急京都線の大山崎駅です。ホームのすぐ隣を新幹線が走っていきます。
ボーッと立ってたら風で飛ばされるんじゃないか?と心配してしまいます。
右はサントリーの山崎蒸留所です。飲酒運転はご法度なので今日は我慢・・・。

途中、JR島本駅前にある公園で休憩して帰りました。
20110709-15 20110709-16
この公園、「楠公父子訣別之所」の石碑があります。
湊川での戦に出るまえに息子(正行)に別れを告げ、後を託したというあのお話ですね。
地名が「桜井」なので間違いありませんね。
「桜井の別れ」という歌のとおり、青葉茂れる・・・って感じです。

西国街道はいろいろあって楽しそうです。
シーズン的には暑くてつらいので、秋になったらまた時間をかけて走りたいと思います。

by (1日走って体重が2キロ減った)まさき

my favarite | 11:32:43 | Trackback(0) | Comments(0)
新しい相棒と・・・
今日は良い天気だったのでサイクリングに出かけました。

少し前から「思案中・・・」だったのですが、結局、やっちゃいまして・・・
フレームをオーダーして待つこと3週間、4月16日に2代目「NISHIKI」号が我が家にやってきました。

新しい相棒と午前9時半に出発、足の向くまま、気の向くまま、お気楽サイクリングです。

とりあえずは定番の猪名川沿いをひたすら南へ向かいます。
途中で神埼川沿いの「なにわ自転車道」に入り、えぇ感じで進んでいくと・・・何と淀川に出ました!

淀川は広い!でも、風がきつい!
反対側の堤防なら大丈夫かな?向こう側に渡れる橋はないかいな、と思いながら走っていると・・・
ありましたありました!でもこの橋変わってるな・・・
20110515-01
調べてみると「赤川鉄橋」と言うそうです。

写真の右側はJR西日本の城東貨物線が走ります。左側はいわゆる人道橋ですね。
ネットで調べてると貨物列車の通貨時刻も出てたりして、人気のスポットみたいです。

列車が来るのを待ってみようかなと思いましたが、男の子が「あと30分ある」と言ってるのを聞いて、
走り出すことにしました。そしてようやく、毛馬の「こうもん」さまにご到着です。
20110515-02
淀川とはここでバイバイして、大川に沿って走ってみます。
桜ノ宮をすぎたところで・・・水陸両用バスとアクアライナーを見ました。
20110515-03 20110515-04
アクアライナーは乗ったことがあるので、次は水陸両用バスに乗ってみようかな・・・
そんなことを考えていると、どこかで見た風景が(「これは」)・・・
20110515-05
まさかの「大阪城」に到着です。
お堀のまわりをぐるっと走りましたが、もんのすごい人・人・人・・・
アイスクリームだけ食べて帰路につくことにしました。

帰りは来た道を戻ります。
もしかしたら貨物列車に出くわすかも?と期待していましたがはずれでした。
次は時刻表を調べてから来るようにしたいと思います。

自宅には16時少し前に到着しました。
走行距離は約95km、お気楽サイクリングの割には走りすぎですかね?
新しい相棒のおかげでテンション高いのかもしれません・・・
今年もめいっぱい走ろうと思います。
20110515-06

byまさき

my favarite | 23:04:24 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ